MENU

イースターエッグで遊ぼう

column

2025年04月09日

水谷IT支援事務所代表 水谷哲也

今年のイースター(復活祭)は4月20日(日)です。日程は毎年変わり、「春分の日以後で満月の後にくる最初の日曜日」と決められています。イースターではいろいろな飾りつけをしますが、有名なのがイースターエッグで、卵をカラフルにペイントします。このイースターエッグをあちこちに隠し、子ども達が探す行事がありますが同じようにコンピュータ技術者がソフトに仕掛けを隠すことをイースターエッグといいます。

恐竜で遊ぼう

最初に発売されたマッキントッシュのケース裏に開発者のサインが入っており、ユーザーから見えない所のこだわりが評判となりました。イースターエッグはハードから始まりましたが、いろいろなソフトに組み込まれるようになります。特にグーグルは昔からイースターエッグ好きで、グーグルクロムは、いろいろと隠れています。

ネットにつながっていない状態でグーグルクロムを立ち上げると「インターネットに接続されていません」と表示されます。表示されたメッセージの上に恐竜のアイコンがあるのですが、スペースキーを押すとミニゲームがはじまります。ゲームはシンプルで走り続ける恐竜を操作してサボテンや翼竜を避けるだけです。ネットにつながっている状態でもゲームができ、クロムのアドレスバーに「chrome://dino」に入力すればゲーム開始です。恐竜には「Chrome Dino」という名前がついています。ちなみにグーグル本社のお店では、この恐竜のフィギュアを売っています。

他にもあるグーグルクロムの隠れゲーム

「ヘビゲーム」で検索します。矢印キーを使って蛇が壁体にぶつからないようにしながら、ランダムで出現するエサを回収するゲームです。

「ブロックブレイカー」で検索するとブロック崩しができます。

「三目並べ」で検索すると三目並べができますが、五目並べはありません。

「マインスイーパ」で検索します。フィールドから地雷の場所を特定するゲームで数字をヒントに地雷の場所を推理します。地雷がないマスをすべて開くことができたらゲーム成功です。

「Champion Island」で検索するとRPGゲームがはじまります。7つのスポーツの各チャンピオンを倒し、聖なる巻物を集めるゲームです。

他にも「パックマン」、「ソリティア」があり、それぞれの言葉で検索してみてください。

グーグルにはdoodle(ドゥードゥル:イタズラ書き)があります。祝日や記念日、イベントなどがあるとグーグルのロゴが装飾されます。ゲームのロゴもあり「google doodle」で検索すると過去のいろいろなゲームで遊ぶことができます。

検索のイースターエッグ

グーグルクロムで「一回転」、「隕石」、「流星」と検索してみてください。

「塊魂」で検索するとボールみたいなアイコンが出てくるのでクリックすると矢印キーで操作できます。

インドやネパールには「ホーリー祭」があります。ヒンドゥー教のお祭りで春の訪れを祝い、皆で色粉を塗り色水を投げ合って祝うお祭りです。当然、顔や体中が色だらけになります。グーグルクロムで「ホーリー祭」と検索すると青、赤、黄の色紛を盛った皿のアイコンがでてきます。このアイコンをクリックすると...あとは実際に楽しんでください。同様に「スプラトゥーン」で検索すると同じようなアイコンが出てきますのでクリックしてみてください。

「BTS」で検索し出てくる風船のアイコンをクリックすると紫の風船が次々に出てきます。マイクが入っている風船をクリックするとメンバーそれぞれの「I purple you」の声と手書きメッセージが出てきます。他の風船はクリックすると割れるだけです。

業界向けのイースターエッグ

マニアックなコンピュータ技術者向けのイースターエッグもあります。夜遅くまで仕事をするのがコンピュータ技術者で、必須アイテムがコーヒーとなります。そこで考えられたのがコーヒーポットを制御、監視、診断するための手順です。この手順にはエラーコードも用意されています。それはティーポットでコーヒーをいれようとした時で「418 おれはティーポットだ」とエラーコードが返ってくるようになっています。このエラーコードは自身がティーポットであることを理由にコーヒーを入れることを拒否するコードです。

グーグルクロムのアドレスバーに「google.com/teapot」と入力すると、このエラーコードを見ることができます。

  • 掲載しているブランド名やロゴは各社が所有する商標または登録商標です。
  • この情報の著作権は、執筆者にあります。
  • この情報の全部又は一部の引用・転載・転送はご遠慮ください。

関連コラム

ITコラムGPSでアートを

ITコラムカテゴリーの人気記事