0120-70-4515
電話受付:平日 10:00〜17:00
(土・日・祝日休)
column
2025年04月23日
利墨(上海)商务信息咨询有限公司 南 みなみ
中国では毎年3月に全人代(全国人民代表大会)が開催され、中国政府は今後の経済運営方針を発表しました。
本コラムでは、全人代の概要や重要発表事項に加え、過去3年の重点業務の推移をまとめます。 中国ビジネスに携わるご担当者様にとって、今後の戦略を立てるご参考にご活用ください。
なお、全人代については「全人代が中国で重要なワケ」というテーマで以前ご紹介しておりますので、ご参照ください。
https://www2.rismon.com.cn/column73/
開催期間:2025年3月5日~3月11日
開催場所:人民大会堂(北京市)
(出典:人民網日本語版)
これらの方針は、今後の中国経済の方向性を決定づける重要な指針となります。
今年の全人代では、以下の発表が注目を集めました。そのうち、日系企業に関連するものを中心に記載いたします。
その他、質の高い教育体系の構築の加速、農村全面振興の深化推進、社会保障の確保などを発表しています。
2025年の政策の方向性は下記の通りと発表しています。
安定を維持しつつ発展を推進し、新たな発展理念を全面的に実践。
新たな発展構造の構築を加速し、高品質な発展を着実に推進。
改革を深化させ、高水準の対外開放を拡大し、現代な産業システムを構築。
発展と安全を統一的に管理し、より積極的なマクロ政策を実施。
国内需要を拡大し、科学技術と産業のイノベーションを促進。
不動産市場と株式市場を安定させ、リスクと外部衝撃に対応。
期待を安定させ、経済の活力を引き出し、経済の持続的な回復を推進。
人民の生活水準向上と社会の安定維持を実現。
「第14次五カ年計画」の目標任務を高品質で達成し、「第15次五カ年計画」の良好なスタートを築く基盤を確立。
より積極的な財政政策と適度な金融緩和政策を実施し、包括的な政策対応を強化。
(2024年の政策の方向性)
ハイレベルの科学技術の自立自強を推進。
マクロコントロールを強化、「内需の拡大と供給側改革の深化」、「新型都市化と農村の全面的振興」、 「質の高い発展と高水準の安全保障」を統一的に手配。
経済活力の増進、リスクの予防・解消、期待の押し上げに着実に取り組む。
経済の復調を持続、強化、経済の質の効果的な向上と量の適正な拡大を持続的に推進。
公共の福祉を増進、社会の安定を維持。
中国では全人代の中で、要点を抑えてしっかり取り組むべき任務が毎年発表されます。ここでは、直近3年間の重点業務の推移を確認いたします。
2025年は第14次5ヵ年計画の最終年として、また来年から新たに始まる計画に向けて、大変重要な一年となります。中国ビジネスの今後を見据えるうえで、今回の全人代で示された方向性をしっかりと読み解き、自社の戦略にどう落とし込むかが問われる一年になりそうです。
関連コラム