MENU

グループウェアと社内SNSの違いは?それぞれのメリットを比較解説

column

2023年08月18日

グループウェアと社内SNSの違いが分かると、社内に今導入すべきツールが見えてくるかもしれません。どちらもビジネスに役立つツールになりますが、目的や機能、得られる効果は異なります。業務のデジタル化にあたって同じようなIT製品をいくつも導入し、持て余しているケースも増えてきました。
今回は、グループウェアと社内SNSの違いを徹底的に検証し、それぞれのメリット・デメリットを明らかにしたいと思います。

グループウェアと社内SNSの違いを徹底検証

導入目的による違いを比較

目的は“交流”!社内SNSはコミュニケーションツール

社内SNSを導入する目的は、コミュニケーションの活性化です。会社のコミュニケーションツールとして開発されたため、イベントや新人紹介など比較的カジュアルな情報を共有するために活用されています。

コメントや絵文字、スタンプ機能が充実している製品も多く、部署やチーム、プロジェクトの境界線をとっぱらって気軽に交流しやすいところが魅力です。お知らせや意見交換の場として役立つでしょう。

目的は“業務効率化”!グループウェアはビジネスツール

グループウェアにも社内SNSのようなコミュニケーション機能が搭載されていますが、導入目的は“交流”ではなく“業務効率化”になります。

あくまでも業務効率化のための1機能であり、コミュニケーション以外の機能も色々と搭載されているのが特徴です。具体的な使い方は会社によってちがいますが、発言や投稿のための機能も社内SNSほど自由な感じではありません。

プロジェクト単位で区切って使用し、トピックを限定して意見を交換したり、情報伝達のために活用したりするのが一般的です。

グループウェアと社内SNSの機能差をチェック

社内SNSのメイン機能は「チャット機能」

社内SNSに搭載されている機能は、コミュニケーションのための機能に絞られています。ほとんどの製品はビジネスチャットの機能がメインでメッセージ投稿、コミュニティ機能が利用できるタイプもあります。

グループウェアのメイン機能は「情報共有機能」「スケジュール管理」

グループウェアによく搭載されているのが情報共有機能やスケジュール管理機能です。ワークフローやToDo管理、タイムカード機能も代表的な機能になります。

他にも議事録を作成する機能や設備予約機能など、実際の業務を効率よく進めるための機能が色々揃っています。

それぞれのツールのメリット・デメリットを解説

社内SNSのメリット・デメリット

社内SNSはコミュニケーションに特化した製品のため、導入すると大人数で気軽に交流する場を設けることができます。場所や時間にとらわれず、メッセージをやり取りできるのは大きなメリットです。

しかしながら、シンプルな機能しか備わっていないために、業務効率化のための特効薬にはなりません。機能数が限られている割には維持費が高い、と感じることもあるようです。

また、社内SNSはグループの作成や活用を自由に行えるために、トピックが乱立したり発信数が多かったりしてSNS疲れに陥るリスクも抱えています。

最初に導入目的をはっきりさせておかないと、発言頻度などでメンバー間に温度差が生じて揉める原因になりかねません。

社内の風通しをよくするためにもコミュニケーションのための対策が欠かせないとは言え、導入失敗例も少なくないことは頭に入れておいた方がよさそうです。

グループウェアのメリット・デメリット

グループウェアのメリットは、業務効率化のために役立つ複数の機能が1つにまとまっていることです。ITツールを複数持つよりコストも安く抑えられます。

グループ作成などの権限は管理者にあり、従業員は社内SNSほど自由にコントロールできない点はデメリット面かもしれません。

しかしながら、権限を厳しく制限するシステムほど不正アクセスなどの脅威からガードしやすい環境ともいえます。やり取りも社内SNSほどカジュアルではなく、フォーマルな雰囲気があります。

この部分も「堅苦しい」とマイナスに捉える方もいらっしゃるかもしれませんが、程よい距離感を大事にする従業員からは「このぐらいで丁度いい」とプラスの評価になるでしょう。

何より、今まで紙ベースの手作業で行っていた業務を、グループウェア上で完了できるのはすばらしい導入効果です。

スマホ対応製品なら会社に戻らず外出先で報告書を作成し、そのまま帰宅することもできます。上司も閲覧、サインをグループウェア上でできるので、直接会ってやり取りする面倒がありません。

グループウェアの社内SNSを活用するならJ-MOTTOが便利

よりビジネス向けのコミュニケーション機能を活用したいなら、社内SNSのようにも使えるリスモン・ビジネス・ポータル株式会社のグループウェアJ-MOTTOがおすすめです。

1人あたり165円(税込)という格安価格で全26機能が使い放題なので、社内交流と業務効率化の2つの目的を同時にかなえられます。

社内SNS機能“ネオツイ”は口コミでも評判

J-MOTTOはスケジュール管理機能などビジネスのための機能がたくさん搭載されていますが、社内SNSの代わりに活用できるのがオリジナルの“ネオツイ”機能です。

図:ネオツイの機能詳細

どの画面からでもユーザーへの通知・メッセージをチェックできるので、うっかり見落とすことがなくなります。

お知らせ・つぶやき・ダイレクトメッセージ・・・と3通りの手段を使えるため、メンバー間で直接やり取りしたい場合はダイレクトメッセージを送るなど、状況に合わせてフレキシブルに利用可能です。

システム管理者が各機能の使用を許可する権限を持っているため、ITリテラシーが低い従業員のSNS被害に遭いにくいところも注目ポイントになります。

画面も見やすく、口コミでもビジネス向きのSNSで使いやすいと評判です。

ITツールの選定に厳しい情報・通信業界も含め、14万以上のユーザーが使用している実績からも、分野を問わず多くの企業で活躍できる実力がわかるのではないでしょうか。

組織エンゲージメントの強化に必要な“つぶやき”機能

J-MOTTOのネオツイは、ソーシャルの概念を取り入れた斬新な機能です。社内SNSはカジュアルすぎるとビジネスのやり取りにふさわしくなくなりますが、あまりにもビジネスライクだとユーザーの距離感も縮まりません。

その点、J-MOTTOは業務効率化のための機能をそろえつつ、ネオツイのようにコミュニケーションのための機能も搭載しているため、バランス感覚に優れています。

とくにネオツイのつぶやき機能はソーシャル要素をもっとも堪能できる機能で、誰でも気軽に一言、二言をつぶやくことができます。

写真や会議の資料を載せるなど活用の幅も広く、つぶやきに対して返信もできるのでツイッター感覚で使用可能です。

業務上の重要な情報を共有するだけではなく、同じ会社の人間のふとしたつぶやきに癒されたり元気になったりする場面も多そうです。

ネオツイの詳細はこちら

  • 掲載しているブランド名やロゴは各社が所有する商標または登録商標です。
  • この情報の著作権は、執筆者にあります。
  • この情報の全部又は一部の引用・転載・転送はご遠慮ください。

サービスコラムカテゴリーの人気記事