MENU

中国での動画投稿・配信者(中国版YouTuber?)は稼げるのか

column

2021年06月30日

利墨(上海)商务信息咨询有限公司  倉田 瑞穂

日本でも一定の地位を築きつつある「YouTuber」ですが、中国でも近年は動画投稿、配信でお金を稼ぐ人々が増えています。人口が日本の約10倍、GDPも約3倍の規模を誇る「中国での動画投稿・配信者(中国版YouTuber?)」をご紹介いたします。

中国での動画投稿(配信)のプラットフォームについて

ご存じの方も多いと思いますが、中国では「YouTube」にアクセスすることができません。それもあり、中国での動画投稿・配信はTikTokに代表されるように、短時間の動画を共有する「ミニ動画共有アプリ」を利用することが多いです。

【中国での動画投稿(配信)の人気プラットフォーム】

順位 プラットフォーム名(カテゴリ)

中国での月間アクティブ
ユーザー数(MAU)

1 TikTok (ミニ動画共有アプリ) 5.5億
2 快手 (ミニ動画共有アプリ) 5.2億
3 bilibili (オンラインエンターテイメントプラットフォーム) 2.2億
4 西瓜视频 (ミニ動画共有アプリ) 1.8億
5 微视 (ミニ動画共有アプリ) 0.7億

※日本での「YouTube」のMAUは6,500万

※出典:https://www.iimedia.cn/c1020/76691.html

中国での動画投稿(配信)業界の市場規模について

こちらは日本と同様で年々右肩上がりで直近の2020年は、「1566.4億元(2兆6千億円)」と直近5年で約4倍になっており、今後も成長が見込まれています。

中国での動画投稿(配信)業界の市場規模

※出典:https://www.chyxx.com/industry/202002/838439.html

中国での動画投稿(配信)でのお金の稼ぎ方について

続いてプラットフォームごとの収益方法ですが、日本と比較して全体として稼ぎにくいモデルとなっています。

動画投稿(配信)でお金を稼ぐのが難しい参考例ですが、筆者の同僚の友人(中国人)は、bilibiliで20万のフォロワーを獲得し動画投稿(配信)をしています。そこまで獲得してやっと中国の平均年収ぐらいのレベルとのことです。そしてこの20万フォロワーを獲得しているのは全体の1%程度です。

【プラットフォームごとの収益方法(〇:あり、×:なし)】

プラットフォーム 再生回数での広告収入 その他広告収入 投げ銭 メンバーシップ※ 企業案件 ライブコマース
TikTok × ×
快手 1,000回:1元(17円) ×
bilibili 1,000回:3元(51円) × ×
西瓜视频 10,000回:20元(340円) ×
微视 10,000回:20元(340円) × × ×
【参考】
日本の「YouTube」
1,000回:100円
10,000回:1,000円

※毎月一定の料金を配信者に支払うことによって支援すること(アイドルなどのファンクラブのイメージ)

中国での人気動画投稿(配信)者

日本の有名な「YouTuber」は人気芸能人並みの知名度や収入がありますが、中国での人気動画投稿(配信)者にはどのような人がいるのでしょうか。

【中国での人気動画投稿(配信)者(一部)】

投稿(配信)者 フォロワー(チャンネル登録)数 年収(推定) その他
老番茄 bilibili:1,500万
※bilibiliで1位
6,000万元
(10.2億円)
ゲームの動画を投稿する23歳の男性
李子柒 bilibili:780万
Tiktok:5529万
YouTube:1,500万
1億元以上
(170億円)
中国で田舎生活動画を投稿する女性で国内だけでなく海外でも人気
罗翔说刑法 bilibili:1,400万
※bilibiliで2位
- 刑法知識を教える大学教授
収益上げることを目的としていない
陈赫 Tiktok:7234万
※Tiktokで1位(一般)
- ライブコマース1回(4時間)で8,000万元(13.6億円)の売り上げを記録

・老番茄
参考URL:https://baijiahao.baidu.com/s?id=1660143134470630249&wfr=spider&for=pc

・李子柒
参考URL:https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404631300404281803

ちなみにTiktokフォロワー数の1位、2位はニュースを報道する政府アカウントで、一億以上のフォロワーです。

Tiktokフォロワー数の1位、2位

今後も成長していくことが予想される「中国での動画投稿・配信者」を引き続き注視していきたいと思います。

  • 掲載しているブランド名やロゴは各社が所有する商標または登録商標です。
  • この情報の著作権は、執筆者にあります。
  • この情報の全部又は一部の引用・転載・転送はご遠慮ください。

中国コラムカテゴリーの人気記事