4・5月開催 サイバックスUniv.無料公開研修(Web)「オープン講座」のご案内
オープン講座は、J-MOTTO会員様ならどなたでも無料でご参加いただける公開研修です。
公開研修は全てオンライン(ZOOM)にて実施しております。
■お申込み方法
オープン講座へのお申込みには、あらかじめ、管理者様による「サイバックスUniv.」お申込みが必要です。
「サイバックスUniv.」の詳細はこちら
お申込み方法はこちら
管理者様による設定後、参加ご希望の方は、会員サイトポータル画面上の[会員サービスログイン]より、 [サイバックスUniv.]のアイコンをクリックし、メインメニュー「研修」>[Webセミナー]タブを選択、検索画面にてオープン講座にお申込みいただけます。
新入社員のためのビジネス基本動作(1日研修)
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/2 (水)9:30~17:30 | 新入社員/内定者 | 2025/3/16 | 1 | 30 |
ホウレンソウ、タイムマネジメント、PDCAサイクル等のビジネスの基本を実践的に学びます。
主な内容
- オリエンテーション
- 社会人としての心構え
- ビジネスコミュニケーション
- 仕事の進め方
- 総合演習
- まとめ
新入社員のためのビジネスマナー(1日研修)
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/3 (木)9:30~17:30 | 新入社員/内定者 | 2025/3/16 | 1 | 30 |
新入社員が入社時にまず最初に覚えるべきマナーの基本を実践的に学び「できるレベル」を目指します。
主な内容
- オリエンテーション研修の目的を認識
- ビジネスマナーの基本
- 言葉遣い
- ビジネス文書
- 電話応対の基本
- 来客・訪問時の対応
- 総合演習
- 研修のまとめ
新入社員のためのビジネスマナー(1日研修)
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/3 (木)9:30~17:30 | 新入社員/内定者 | 2025/3/16 | 1 | 20 |
新入社員が入社時にまず最初に覚えるべきマナーの基本を実践的に学び「できるレベル」を目指します。
主な内容
- オリエンテーション研修の目的を認識
- ビジネスマナーの基本
- 言葉遣い
- ビジネス文書
- 電話応対の基本
- 来客・訪問時の対応
- 総合演習
- 研修のまとめ
新入社員のためのビジネス基本動作(1日研修)
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/4 (金)9:30~17:30 | 新入社員/内定者 | 2025/3/16 | 1 | 20 |
ホウレンソウ、タイムマネジメント、PDCAサイクル等のビジネスの基本を実践的に学びます。
主な内容
- オリエンテーション
- 社会人としての心構え
- ビジネスコミュニケーション
- 仕事の進め方
- 総合演習
- まとめ
社会人として最低限知っておきたい!情報セキュリティ
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/8 (火)14:00~16:00 | 全社共通 | 2025/3/23 | 1 | 30 |
情報セキュリティ事故事例等を通じて、情報セキュリティの重要性や、事故を起こさないために日頃注意すべきポイントを学びます。
主な内容
- 情報セキュリティの重要性
- セキュリティ事故事例
- セキュリティリテラシーを高めるポイント
- 個人ワーク
社会人として最低限知っておきたい! ITリテラシー
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/9 (水)15:00~17:00 | 全社共通 | 2025/3/23 | 1 | 30 |
誰もが身近に「IT」を利用している中で「ITリテラシー」の重要性が高まっています。
本研修ではITリテラシーとはなにか、ITリテラシーを高めるポイント等最低限知っておくべき知識を学びます。
主な内容
- ITリテラシーとは
- ITリテラシーを高めるポイント
- 個人ワーク
1から学ぶ人材育成計画
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/10 (木)10:00~12:00 | 人事 | 2025/3/23 | 1 | 30 |
各階層に必要なスキルレベルを考え持続的な育成計画を実施することができれば組織全体の質が向上します。
本研修では人材育成を考える上での基礎を学びます。
本研修を通じて社員の育成計画のイメージをつかみましょう。
主な内容
- 求める社員像の明確化
- 実現するために必要な能力、スキルの明確化
- 人材育成の代表的な手法
- 個人ワーク
今更聞けない人材育成理論
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/14 (月)15:00~17:00 | 人事 | 2025/3/30 | 1 | 30 |
研修担当、人材育成担当を半年以上経験された方、研修を実施したけど効果を感じられない人事担当者向けに、人材育成に関する様々な理論を学習します。
主な内容
- 実践するための9つの学習
- 学びの種類と教育効果(測定・評価)
- 対象者のモチベーションをあげる理論
- 自社に必要な人材育成計画
管理職のためのラインケア<職場環境の改善とメンタルヘルス管理>
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/17 (木)14:00~16:00 | 新任管理職 | 2025/3/30 | 1 | 30 |
メンタルヘルス対策ができている職場では離職や休職の危険性の予防だけでなく、部下のパフォーマンス向上や健やかで風通しの良い職場づくりを実現できます。
本研修では管理職が行う「ラインケア」について学習します。
主な内容
- 変化への気づきと対応
- 職場環境の把握と改善
- 事業場内・外資源との連携のポイント
- 個人ワーク
部下をサポートし自主性を育むサーバントリーダーシップ
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/18 (金)15:00~17:00 | 中堅社員 | 2025/3/30 | 1 | 30 |
サーバントリーダーシップは部下の自主性や能力を高め、社会変化の早い時代に対応できるリーダーシップとして注目されています。
本研修ではサーバントリーダーシップの基礎、実践するためのポイントを学びます。
主な内容
- サーバントリーダーシップとは
- サーバントリーダーシップが活かせるケース
- 実践のためのポイント
- 個人ワーク
チームの生産性をアップする心理的安全性
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/23 (水)10:00~12:00 | 管理職 | 2025/4/6 | 1 | 30 |
心理的安全性が高いとはどういうことなのか、心理的安全性が高いことでどのようなメリットがあるのか等、心理的安全性の基礎を学びます。
心理的安全性は生産性向上につながる重要な考え方です。
ぜひおさえておきましょう。
主な内容
- 心理的安全性とは
- 心理的安全性が確保されるメリット
- 導入するポイント
- 個人ワーク
管理職必修!労働基準法と安全配慮義務の基礎
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/4/23 (水)15:00~18:00 | 新任管理職 | 2025/4/6 | 1 | 30 |
本研修では労働基準法、特に安全配慮義務に重点を置き、管理職が抑えておくべき労務管理のポイントを学びます。
労務管理のポイントを学び、法令遵守の重要性を理解しましょう。
主な内容
- 労務管理とは
- 労働基準法の抑えておくべきポイント
- 安全配慮義務の抑えておくべきポイント
- 個人ワーク
コンプライアンス強化!事例で学ぶ守るべきルール
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/12 (月)14:00~16:00 | 全社共通 | 2025/4/20 | 1 | 30 |
事例を通じてコンプライアンスを遵守する重要性を学びます。
コンプライアンス意識を高め、不正や違反が起きにくい組織づくりを目指しましょう。
主な内容
- コンプライアンスとは
- コンプライアンス違反の事例
- 正しい行動、対処を考える
- 個人ワーク
仕事が円滑に進められる!報連相コミュニケーション
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/13 (火)10:00~12:00 | 新入社員/内定者 | 2025/4/20 | 1 | 30 |
上司や先輩から信頼され仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションの中でも「報連相(報告・連絡・相談)」に絞って学習します。
報連相のポイントを理解し、ロールプレイングを行いながら実践的なスキルを養います。
主な内容
- 報連相(報告・連絡・相談)の重要性
- 報連相の違い
- 報連相のポイント
- ワーク
無意識のハラスメントを回避する意識づくり
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/15 (木)10:00~12:00 | 新任管理職 | 2025/4/20 | 1 | 30 |
「そんなつもりはなかった」「この程度で」と無意識にハラスメントを発生させてしまうケースもあります。
本研修ではハラスメントが起きる要因を理解し、日頃の行動を振り返ります。
ハラスメントを発生させない意識づくりをしましょう。
主な内容
- ハラスメントとは
- なぜハラスメントは起きるのか
- 日頃の行動や言動を振り返る
- ハラスメントに該当しない行動、伝え方を考える
1から学ぶロジカルシンキング
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/15 (木)15:00~17:00 | 中堅社員 | 2025/4/20 | 1 | 30 |
相手に物事を伝える際、筋道の通った説明をすることがビジネスパーソンには欠かせない能力です。
本研修ではロジカルシンキングの定義や代表的なフレームワークについて学習します。
主な内容
- ロジカルシンキングとは
- ロジカルシンキングのメリット・デメリット
- ロジカルシンキングの代表的なフレームワーク・論理手法
- 個人ワーク
型をおさえろ!ビジネス文書講座
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/16 (金)14:00~16:00 | 新入社員/内定者 | 2025/4/20 | 1 | 30 |
チャットやビデオ通話等テクノロジーの普及によりコミュニケーション方法の選択肢が増えた現代。
その中でも昔から残っているビジネス文書の最大の特徴は情報を正確に伝えることです。
本研修では適切なコミュニケーション方法の選択という視点にふれながら、ビジネス文書の効果的な作成を手順を踏みながらおさえていくことができます。
ビジネス文書を効果的に仕事に活かすために、抜け漏れがない、スリムなビジネス文書を書き上げるコツをご紹介いたします。
主な内容
- ビジネス文書とは
- 「文書」と「文章」の違い
- 様々なコミュニケーション方法とビジネス文書
- ビジネス文書作成の4ステップ
- ワーク
仕事が円滑に進められる!報連相コミュニケーション
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/20 (火)10:00~12:00 | 新入社員/内定者 | 2025/5/6 | 1 | 20 |
上司や先輩から信頼され仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションの中でも「報連相(報告・連絡・相談)」に絞って学習します。
報連相のポイントを理解し、ロールプレイングを行いながら実践的なスキルを養います。
主な内容
- 報連相(報告・連絡・相談)の重要性
- 報連相の違い
- 報連相のポイント
- ワーク
メンタルヘルス不調を防止する ストレスマネジメント
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/20 (火)15:00~17:00 | 全社共通 | 2025/5/6 | 1 | 30 |
本研修では自身でストレスを管理する「セルフケア」の中でも「ストレスコーピング」について学びます。
ストレスとはなにか、どのように向き合っていくのかを学びましょう。
主な内容
- 自身のストレス傾向を知る
- ストレスコーピング
- 個人ワーク
Z世代との円滑なコミュニケーション術
開催日時 | 分類・階層 | 受付終了日 | 実施人数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
2025/5/21 (水)15:00~17:00 | 管理職 | 2025/5/6 | 1 | 30 |
本研修ではZ世代の価値観や行動パターンを理解し、彼らと円滑なコミュニケーションを取るための方法を学びます。
世代間のギャップを埋め、Z世代が持つ特有のニーズや期待に応えるためのスキルを習得することで、職場全体の生産性やチームの連携を向上させましょう。
主な内容
- Z世代の特徴と価値観の理解
- Z世代のコミュニケーションスタイル
- Z世代との効果的なコミュニケーション方法
- グループワーク
■注意事項
※申込人数が実施人数に達しない場合、開催中止となる場合がございます。
※受付終了日は、開催日の3営業日前まで延長することがございます。
■お問い合わせ先
オープン講座や、「サイバックスUniv.」操作方法等に関するお問い合わせは、カスタマーセンターまでお願いします。
リスクモンスター株式会社 カスタマーセンター
<フリーコール>0120-035-205(平日10:00~16:00)
携帯電話の方は、03-5202-7121(同上)